金物茶会Ⅱは「一粒万倍」を趣向に坂井直樹先生作、鉄瓶を瓶掛に、花生けを床に、所縁には曲線の綺麗な角鉄台をと、お茶会のメインにして本席では同時開催中の平井悠一作の抹茶碗を主茶碗としました。鉄瓶は和モダンで昔の瓶掛にぴったり、床のお軸は「無心帰大道」お花ははぎと清流ほととぎす、曲線の綺麗な角鉄台にほおずき香合がなんともすてき!略盆点前はおしゃれに角盆で 棗は「一粒万倍」徳風棗、茶杓は銘「和心」主菓子は銘”なべ”、器は大聖寺伊万里、立礼席では竹棗、つぼつぼ茶杓 干菓子は大判すずがみに吹き寄せを、数茶碗として干支茶碗を使いました。立礼席に稲穂を飾りました。
今回の趣向も皆さまにとても喜んで ゆっくりとしたひととき愉しんでいただけて嬉しいです。とてもさわやかなお茶会になりました。感謝しています!
次回もまた より楽しみです!
開催期間 | 平成28年9月18日(日) |
開催時間 | 10:00~15:00 |
© TAKAGI-YA KANAMONOTEN