かつて生活に必要だった井戸。そして今も欠かせない場所であるトイレ、風呂場。金沢では井戸、囲炉裏、を締める時やお風呂、トイレを作ったり取り替えたりする時に、「今までありがとう」、「これからよろしく」という思いを込めて、守り神である夫婦一対の土人形を、おはぎと一緒に井戸やトイレ、囲炉裏、お風呂の底をお塩、お酒で清めて埋めます。
江戸時代より続く風習です
また 昔は子どもの麻疹(はしか)流しの時、完全治癒と健康を祈って
籠に土人形を乗せて川に流しました。 感謝!
¥1,705(税込)(2021年05月現在)
© TAKAGI-YA KANAMONOTEN