〒920-0818 金沢市大樋町4-7 Tel.076-252-1480

Facebook

Instagram

買う・使う

  1. HOME >
  2. 買う・使う >
  3. 「金物づくし」 髙木屋オリジナルてぬぐい!

「金物づくし」 髙木屋オリジナルてぬぐい!

「金物づくし」とは、紹介します。

加賀友禅の「宝づくし」をモチーフに金丸染工、金丸絵美さんがデザインして 髙木屋金物店リニューアル2周年記念にオリジナルてぬぐいを作りました。
「宝」を当店の金物に当てはめ、「金物づくし」としました。

招福を願って『宝づくし』から『金物づくし』へ

 

「宝づくし文」とは・・?
吉祥文様のひとつで宝物を集めた文様です。元来、中国に起源をもつ、模様で、福徳を招く文様としてよろこばれ、松、竹、梅や鶴・亀などと組み合わせ使うこともあります。室町時代以後に賞用されました。

 

◎宝珠は(蚊遣り)に・・願いの叶う宝の珠(なんでも意のままに願いを  叶える)

◎打ち出の小槌は(やかん・鉄瓶)に・・打てばなんでも出るという小槌(願いを叶えてくれる。敵を対つ)

◎宝鍵は(土蔵の鍵)に・・宝の倉庫の鍵(富を開く・富をあける)

◎金のうは(鋏、スプーン、フォーク)に・・財宝を入れる袋、巾着袋   (富の象徴)

◎隠れ笠は(土鍋)に・・かぶれば身を隠すことができる笠               (危険な事、物から姿を隠し守ってくれる) 男性の文様

◎隠れ蓑は(ほうき)に・・着ると身を隠すことができる蓑                (危険な事、物から姿を隠し守ってくれる) 女性の文様

◎丁字は(包丁)に・・南洋の果物で平安時代、絹と共に日本にもたらされた。貴重な薬、香料、染料(夫婦円満、健康、長寿)

◎分銅は(おろし金)に・・秤で金の重さを量るのにつかうおもり     (富の 象徴)

◎巻物は(茶筒)に・・資料、記録などを記す書(知恵、知識)

◎七宝は(鍋敷)に・・法華経でいうところの、この世の七つの宝           (金・銀など~が含まれる)

 

当店入口では、加賀友禅オリジナル暖簾で皆さまをお迎えしています。

打ち出の小槌をくぐって、幸&福がひらひらと舞い降りますように!

 

 

 

 

 

 

 

¥1,100(税込)
(2022年09月現在)

一覧ページへ

© TAKAGI-YA KANAMONOTEN